大楠安紀ブログ

スポーツは指導者によって上達の度合いが異なると言いますが、特にスキーでそれも初めてスキーする場合はその傾向が高いですね。
私は、長い間スキー指導を行ってきましたが、初めてスキーを履く子供でも1日のレッスンでリフトに乗って斜面を滑って来ることができます。
小学校のスキー教室の指導を行う場合は、いつも学校に要望して一番初心者のクラスを持ちます。
一般的に運動音痴と呼ばれる子ども達は、どのようなスポーツも苦手としているのですが、私はそのような子供を持ってもスポーツが得意な子以上に、斜面を滑ることができます。
スキー指導は班別に行うのですが、班編制ができないような子供は、私が受け持ちます。私達は班編制ができない子供の班を0班と呼んで、私は0班講師と言っています。

スポーツを体育と言っていた時代、根性でやる物と言った風潮があります。
スキーは単純に斜面を降りてくる事だけでも楽しいです。滑り台の感覚でしょうか。
スキーを上手く滑らせれない教え方の典型的な例は、足の筋肉を使ってスキーを操作させることです。
こんなことを言うと、大半の人はそれじゃあどうやってスキーを滑るのと思いますね。
今のスキーは大変高性能ですので、自分の体重をスキーに乗せることでスキーがたわみ、勝手に曲がります。
スキーを始めて扱う上で一番重要なことは、自分の体重をスキーに対して乗せてあげることです。
そうすれば、雪面をスキーがしっかりと捉えてくれます。その上で、スキーを滑らすことが解ればもう大丈夫です。

一番間違った教え方は、スキーを筋力で雪面を滑っていくのを止めようとすることです。
姿勢をしっかりと作って、ハの字で斜面の上に止まれようにして、スキーを滑らすことが大切です。
スキーを滑ることは、スキーを操作することではありません。スキーの上に乗っている体をどう動かすかです。
雪上スポーツはバランスのスポーツですから、体をどう使うかが大切で、特に道具から遠い頭や手のポジションが大切になります。

私が、高岡スキー連盟指導員会の会長をやっていたときにまとめた「初めてスキーを履く初心者」向けの指導法です。
「大楠マジック」とか呼ばれたりする教え方です。

指導法講習会 (対象者:初めてスキーを履く初心者)

服装、用具の確認

スキーブーツが足に合っていること
バッフルはなるべく絞める。足首が緩んでいないように。
ジャージの裾がブーツに入っている場合があるので必ず出すように確認。
ブーツとビンディングが合っていること。金具が合っていない場合が有り、その場合はすぐにスキーセンターで調整する。
お古のスキーセットは要注意。古いカービングでないスキーは指導を変えざるを得ない。
滑らないスキーは要注意。手持ちのワックスを使用。
あまり厚着させない。天候が良ければ、一枚脱がせた方が良い。

初歩動作

・片足だけスキーを履いて、歩く。左右を交互に。
・両足をはいて、歩く。
・転ぶ練習。手や肘、膝から落ちない。お尻から転ぶ。
  起きる練習。(一番難しい)ストックは体により近いところに突く。
  頭を、スキー上に持って行く。
・ジャンプ
・登行

直滑降

雪面の設定:ごくごく緩い斜面を選ぶ。
滑っても、自然に止まるところ。
スキーを滑らすことに目的を置く。長く滑る競争。
滑らないスキーは要注意。ワクシング等実施。
直滑降での上下運動。
体を伸ばすことを意識させる。
・    直滑降からプルークで制動。
・    直滑降とプルークの交互動作

プルークでまっすぐ滑る

「指導のポイント」
(1)体を伸ばす
(2)スキーをハの字にしっかりと開く
(3)顔を上げ進行方法(先生)を見る
(4)手を大きく広げる
(5)笑顔で
・滑り出す前に生徒のポジションを常に確認。
しっかりスキーに体重がかかって停止している状態を確認してから滑らせる。
ゆっくりスキーを滑らせることを感じてもらう。

・指導者のポジション
生徒と向かい合い、視線を合わせる。
後ろ向きに滑れるようにする。生徒と一定の距離を保つ。
スキーは、なるべく短く扱いやすい物を選定。

プルークで滑れるようになったら、ハの字を広げたり狭めたりする。
プルークで滑り出し、スキーを広げて止まれる練習。
ここまでできれば、もう大丈夫

ターン

プルークでまっすぐ滑り出し、お尻(右もしくは左)を少し前に出す。
普通のカービングスキーならばこの動作でターンになります。
指導のポイント(1)〜(5)は常に意識させ、声をかける。
右だけと左だけで練習。
できるようになったら、右と左を交互に、連続ターンにつなげる。

リフトを使って長い距離を滑る

リフトに最初に乗るとき、リフト係の人に説明して助けてもらう。
ストックは2本束ねて体の外へ。
リフトに乗るときしゃがみこなせない。リフトが来て体が動き出してから座る。
指導者は、最初に乗って降りる場所で待つ。
降りるときは、しゃがませない。立ち上がったらそのまま前に滑る。

初心者から初級者、中級者へ ⇒ パラレルターンへ

姿勢

 胸を広げる、胸骨を開く
 肩甲骨を下げる
 頭を下にしない
 股関節で力を受ける、腰で折る
 骨盤を使う、骨盤の移動

体軸の回旋

視線の移動
腕で開く(open the door)
胸で回旋
ヒップ(お尻)回し


ブログ記事一覧