お知らせ

富山県木造住宅耐震改修支援事業各市町村支援窓口及び個別支援内容と条件

令和4年度の木造住宅耐震改修支援が各市町村で始まりました。 支援窓口は各市町村となり、補助金の内容や減税制度の基本的なところは同一ですが、市町村や地域によって追加の補助金があったり、条件が異なる場合...

富山県による耐震改修事業者リストに掲載されました。(令和4年5月16日時点)

富山県による耐震改修事業者リストに掲載されました。(令和4年5月16日時点) 住宅・建築物の耐震化の促進について 富山県耐震改修事業者リストの公表

令和4年度富山県木造住宅の耐震診断・耐震改修の支援制度が始まりました。

内容は令和3年度と同一となっています。 ■支援対象となる住宅(耐震診断、耐震改修ともに以下の基準です) (1)木造一戸建で、平屋建て又は2階建てのもの (2)昭和56年5月31日以前に着工して建てられたもの (3)...

一級建築士事務所になりました。

一級建築士事務所登録がされました。 事務所名:大楠安紀一級建築士事務所 登録番号:一級 富山県知事登録 第(1)2225号 登録年月日:令和4年3月24日 これで、すべての建築物に関し、設計、工事監理その他の業務を...

一級建築士免許を頂きました。

今日、建築士免許交付式が行われ、一級建築士免許証明書を頂きました。 これで、ようやく一級建築士です。 この後、二級建築士事務所の廃業届を出し、一級建築士事務所登録を行います。

高岡新市長名で令和3年度最初の木造住宅耐震改修補助金交付決定通知書をいただきました。

令和3年度最初の木造住宅耐震改修の補助金交付が決定しました。 今回は高岡市の物件で、新市長名での通知書でした。 新市長には、色々な課題がたくさんあって大変だとは思いますが、若さで高岡市を変革していって...

砺波市地震防災マップが全戸配布されました

砺波市地震防災マップが全戸配布されました。 砺波市周辺の活断層帯で発生する地震の「最大震度」を、砺波市を50m四方(メッシュ)に分割した地図で表した物です。 今回の「砺波市地震防災マップ」には、地図だけで...

令和2年度 富山県耐震診断費用補助業務の受付終了

富山県は、木造住宅の耐震診断に対して費用の9割しています。 自己負担額は2,000円から6,000円と軽微な物となっています。 令和2年度ですが、耐震診断の補助業務の終了となりました。 令和3年度は4月からの予定と...

富山テレビで富山県耐震化のニュースに取り上げられました。

1月17日(金)の富山テレビの午後6時からのニュースで 「阪神大震災から25年、県内耐震化の現状は」 と題した放送がされ、私が耐震診断をしている状況を取材されました。