最新情報
LATEST INFORMATION
耐震改修・診断事例
CASES
施工事例一覧研究所コラム
COLUMN
-
富山県建築士事務所協会高岡支部講習会「建築士事務所が木造住宅耐震改修を進めるには」
富山県建築士事務所協会高岡支部では、ZOOMを使った会議を持っていますが、ここで耐震改修の講習会を行いました。 題目は「建築士事務所が木造住宅耐震改修を進めるには」です。 単に、木造住宅耐震改修を行うこ...
-
南砺市空き家等地域対策推進員研修会講演:空き家の建物価値を上げ活用するために「耐震改修の効果とは」
9月5日(火)に、南砺市の空き家等地域対策推進員研修会で講師をさせて頂きました。 ”空き家の建物価値を上げ活用するために「耐震改修の効果とは」” と題し、耐震改修と空き家対策について話をさせて頂きました。 ...
-
建築士会砺波支部建築探訪①「北陸の銀閣[松桜閣]とトロッコ車窓から山口文象に出会う」旅
建築士会砺波支部建築探訪①で黒部にある[松楼閣]と黒部峡谷にある「黒部川第2発電所」を見てきました。 「黒部川第2発電所」(日本電力黒部第二号発電所) 「黒部川第2発電所」(日本電力黒部第二号発電所)は、1...
-
被災建築物応急危険度判定現場研修会
9月12日(火)砺波市で行われた富山県主催の被災建築物の応急危険度判定現場研修会に参加しました。 今回は、解体直前の木造住宅の被災状態を確認し、危険度を「危険」「要注意」「調査済み」と判定するものです。 ...
-
防災フォーラム2023「大地震に備える」
建築設計三会共同事業 防災フォーラム2023「大地震に備える」に行ってきました。 会場は富山県が県民の生命・身体・財産を守るべく、災害時の非常時に迅速且つ的確に対応できるよう県庁に併設して建設された10階...
-
石川県能登地方地震と耐震改修チャート
5月5日午後2時42分ごろに石川県能登地方を震源とする地震が発生しました。 震度6強の揺れがあり、死者・負傷者・建物の倒壊・大破等がでました。 石川県能登地方(珠洲市付近)では2018年頃から地震(地殻内)が...